こんにちは、廃人ジギンガーです!
青物ジギングを始めたいと思った方、
“まずは何から始めればいいの??”と迷っていませんか?
この記事では、
青物ジギングを始めるにあたり最低限必要な道具についてご紹介します。
“その1“ではリールとラインについてご紹介します。
遊漁船(乗合船)で釣りをする場合、周りと異なるタックルを使用していると
“オマツリ”や”魚とのやりとり”に時間が掛かったりと迷惑をかける恐れがあります。
適切なタックルを準備して気持ちよく釣りを楽しみましょう。
この記事は次のような人におすすめ!
・リール、ラインに関する基礎を学びたい方
・リールの購入で迷っている方
リール|スピニングリール6000~8000番を選ぼう!
青物ジギング用リールにはベイトリールとスピニングリールがあります。
どちらにもメリット・デメリットありますが、
初心者の方はスピニングリールの購入することをお勧めします。
大きな理由は2つ、操作性とフォールスピードです。
ベイトリールは構造上、バックラッシュという厄介なトラブルが発生します。
青物ジギングでは派手なキャストはしないので慣れていればよっぽど問題にはなりませんが、
激しく絡んでしまうと最悪その日は釣りができなくなります。
ベイトリールにはバックラッシュを防ぐためにブレーキ機構がついていますが、
これにより2つ目の理由、フォールスピードが遅くなります。
フォールスピードが遅くなると風や潮の影響を受けやすくなります。
風が強く、潮の早い状況では底が取れなくなることもあります。
ベイトリールの扱いに慣れていればテクニックでどうにでもなりますが、
初めてのジギングリールには構造、操作がシンプルなスピニングリールをおすすめします。
リールサイズは6000番もしくは8000番が選択肢になります。
後述しますが青物ジギングに必要なPEライン3~4号を
300m巻くことができるリールサイズが6000番、8000番です。
(6000番:PE3号 300m、8000番:PE4号 300m / シマノ・ダイワ製)
最後にギヤ比について、
賛否はあると思いますがはじめはローギア(パワーギア)を推します。
慣れるまではとても疲れる釣りなので、少しでも疲れづらいローギアをおすすめします!
ライン|PE3~4号を300m巻こう!
続いてはリールに巻くライン(糸)についてです。
オフショア青物ジギングは“PEライン”一択です。
PEラインは伸度が小さく、直線強度が大きいのが特徴です。
ほとんど伸びないということは高感度であると言えます。
数十メートルも遠方のルアーの動作や、魚のわずかなルアーへの反応を感知できるようになります。
また、直線強度が大きいということは同じ強度のラインにおいてはPEラインの方が圧倒的に細いラインを使用できるということになります。
ラインは細い方が風や潮の抵抗が減ります。
太さはターゲットによりますが、10kg前後のブリ狙いなら3号、ヒラマサなら4号を目安にします。
長さは最低200m、できれば300m巻くとよいでしょう。
不意の大物が掛かった時に200mあれば基本的には事足りますが、
使っていると徐々に短くなっていきますので保険も掛けて300m巻くようにしましょう!
4本編み、8本編み、12本編みは好みの部分もありますが、
まずは引っ張り強度に優れた8本編みを使っておけば間違いないでしょう。
まとめ
オフショアフィッシングの経験が無い方はスピニングリール6000番または8000番がおすすめです。
ラインは3号または4号を300m巻くようにしましょう。