【厳選4選】青物ジギング初心者の方におすすめのショックリーダーを紹介

おすすめアイテム

こんにちは、廃人ジギンガーです!

以前、青物ジギングに必要なショックリーダーについて紹介しました。




今やジギングに限らずルアーフィッシングにおいてPEラインの使用は必須ですが、耐摩耗性が劣るという弱点を補うためにショックリーダーがセットで使用されます。



必要スペック自体はシンプルですが、各メーカーが様々なリーダーを販売しており、選択肢が多すぎて選ぶのに悩んでしまいます。


そこでこの記事では、具体的に初心者におすすめしたいショックリーダーを4個に絞って紹介します!



この記事はこんな人におすすめです。

廃人ジギンガー
廃人ジギンガー

・これから青物ジギングを始める方
・青物ジギング用のライン購入に迷っている方

・ショックリーダーの選択肢が多すぎて絞れない方



必要スペックについて

青物ジギングに最低限必要なスペックは以下の通りです。

・強度50lb(11~13号)程度
・ナイロン or フロロカーボン


以上、かなりシンプルです。



太さ(号)と強度(lb)について

青物ジギングにおいてはメインラインとして、PEライン3〜4号が使用されます。

リーダーはメインラインに対して”やや弱い~同じ”程度の強度を選びます。メインラインに合わせて50lb前後のリーダーを選択しましょう!

強度と太さの関係には概ね以下の関係で表すことができます。
ナイロン、フロロカーボン:lb(強度) = 号数(太さ) ✕ 4

なので、50lb ≒ 13号となります。


材質について

フロロカーボンもしくはナイロンがリーダーとして使用されます。

青物ジギングでは大物狙いということもあり、フロロカーボンが使われることが多いですがどちらの材質にも良さがあります。


コストと扱いやすさという面でナイロンの方が初心者向きかもしれません。

  ナイロン  フロロカーボン
伸縮性(衝撃吸収)
耐摩耗性
扱いやすさ(結束)×
耐久性(劣化)
沈降速度
屈折率(目立ちにくさ)



おすすめのブランド(メーカー)一覧

PE、ポリエステル、ナイロン、フロロカーボンはすべて日本釣用品工業会の基準で太さ標準(標準直径)規格が定められています。しかしながら、この基準を遵守しているメーカーはごく一部です。
~釣糸JAFS基準遵守企業一覧~

基準を遵守していない場合、規定より極端に太いことがあるので注意が必要です。
信頼できるメーカー(ブランド)を選ぶことも大切です。

シーガー R18 【クレハ合繊】

化学メーカーのクレハが展開しているブランド。フロロカーボンを素材とする釣糸を世界で初めて開発・発売されたトップブランド。フロロカーボンのパイオニアです。シーガーの掲げる製造コンセプトは「一貫主義」。フロロカーボンライン作りの複雑な工程、その全てをクレハグループ自らが手がけています。原料生産にはじまり、二重構造技術やFNT製法など、独自の紡糸延伸テクノロジーで、高品位なフロロカーボンラインへと仕上げていくとともに、糸径から強伸度、摩耗性など12の基準を設定し、その仕上がりを厳しく検査しています。

出典:シーガー プレミアムマックスショックリーダー|SEAGUAR R18シリーズ|商品ラインナップ|フロロカーボンのパイオニア・釣り糸のシーガー|Seaguar



VARIVAS 【バリバス】

ラインメーカーのバリバス(旧モーリス)が展開するブランド。会社設立と同時に立ち上げられた釣糸のブランドで、淡水、海水問わず様々な釣法に合わせた高品質な釣糸を製造しています。

出典:ショックリーダー [フロロカーボン] – 製品情報 – 株式会社バリバス


DUEL 【DUEL】

ルアー、エギ、釣り糸を中心に、製造しておりその他小物などを手掛ける釣り具の総合メーカーです。フロロカーボンとナイロンをブレンドしたハイブリッドリーダー(カーボナイロン)。PFやアーマードといった独自の材質を使用したラインを多数販売しています。

出典:パワーリーダー™ CN – 釣具の総合メーカー デュエル



おすすめ厳選4選

シーガー プレミアムマックスショックリーダー 12号 【クレハ合繊】

フロロカーボン100%のしなやかさと衝撃強度を追求したソルトルアー専用のショックリーダーです。長さは20m・30m・50mから選べます。コスパ抜群ではじめてのフロロカーボンリーダーにおすすめです。2000円程度で購入可能。(50m,49lb)



バリバス ショックリーダー フロロカーボン 50lb 【バリバス】

フロロカーボン100%のショックリーダーです。フロロの高感度・低伸度という特性により、ルアーの操作性が優れています。ノンストレスコーティングで魚の歯やヒレ、ストラクチャーとのコンタクトにもキズつきにくい、抜群の耐摩耗性を実現。2000円台で購入可能。(30m,50lb)



バリバス VEP ショックリーダー ナイロン 50lb 【バリバス】

ナイロンの適度な伸びに、抜群の耐摩耗性能をプラスしたショックリーダーです。素材は通常の約20倍という超耐摩耗性能を誇るVEP製法ナイロン。フロロカーボンの半値程度の1500円で購入可能。(50m,50lb)




パワーリーダー™ CN 12号 【DUEL】

超強力・高耐久 フロロカーボンとナイロンをブレンドした超強力複合素材 「カーボナイロン®」 を採用。ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。コスパ抜群でフロロとナイロンどちらか迷っている方におすすめ。1000円台で購入可能。(50m,12号)




まとめ

フロロカーボンとナイロンどちらの材質がいいかは好みもあります。商品ラインナップに少量のものがあれば、いろいろと試して違いを感じてみましょう!それぞれの材質をいいとこどりしたハイブリットリーダーも販売されています。迷ったら選んでみるのもいいと思います。

タイトルとURLをコピーしました